弦楽器講座発表会が行われました

11月28日(木)の放課後、課外授業として行っている弦楽器講座の発表会がありました。
放課後のメモリアルホールで弦楽演奏によるハーモニーを楽しむことができました。
受講生の今後の活躍を期待しています!


弦楽器講座発表会
「弦楽合奏の夕べ」プログラム

・Adeste Fideles(讃美歌)

・ラヴァーズコンチェルト(リンザー&ランドル)

・カノン(パッヘルベル)

・Palladio(ジェンキンス)

弦楽器講座受講生(2024年度)
ヴァイオリン 37名・ヴィオラ 5名・チェロ 11名・コントラバス 1名


弦楽器講座は月曜・木曜の放課後におこなう課外授業で、忙しい生徒でも参加しやすいため、毎年多くの受講生が集まります。ただし、先生に手厚く面倒をみていただける反面、異なる曜日の受講生とは合奏もできないなど、クラブのような一体感を持ちにくく、自主的な活動をしづらいのも事実です。
そのような中で、“常連”の受講生らが中心となって少しずつ発展してきました。近年飛龍祭の有志企画として続いている「渋渋オーケストラ」も、弦楽器講座と吹奏楽部の生徒たちが協力して始めたものです。受講生の今後の活躍にもご期待ください。